仕事柄、Webページのソースを見ることが多い。
自分の作ったサイトの場合、ソースを見ながら書いているのであまり必要がないのだが、ブログの場合最終的に出てくるものなので、このところ多くなってきているかな。
もちろん、他のサイトやブログのソースなども。
通常ならばブラウザの表示>ソースで見ると「メモ帳」でソースが開かれる。
ほとんどの場合、それでも問題がないといえば無いのだが、文字コードの問題で文字化けしたり、やっぱり使いにくかったりで、ふと思い立って、それをいつも使っているエディタに変更する方法を検索。
ソース表示エディタの変更:IE InternetExplorer インターネットエクスプローラの使い方
ついでに、通常使っているブラウザ、Sleipnirの場合、選択部分のソースを表示というのができるので、それに使用するエディタも変更。
Sleipnir で選択部分のソースを表示するエディタを変更|あなたの隣の個人投資家
これで少しは使いやすくなったかな。
ところでソースといえば、オタフクお好みソース。
うちではウスターソースもトンカツソースもほとんど使わないので置いていないのだが、なぜかこれだけは常備していたりする。
お好み焼きにも焼きそばにも、これが一番・・・・って話が違いますね(^^ゞ
コメント
こんばんは。
HTMLソース表示の話は、先日の掛川ブログ村新年会でも出ましたね。
そうですか、レジストリをいじれば、好きなエディタで表示できるのですか。
私は、レジストリはいじりたくないので、多少不便ですが、保存してからTeraPadで開くという、これまでのやり方で行きますョ。
>ちゆき(写真好き)さん
レジストリをいぜるのはなれてない人には、あまり勧められる話ではないですね。
慣れていても、大惨事の可能性もあるわけで。