昨日の続き。
食後に午前中つみ取った茶葉を持って農協茶業研修センターへ。
ここでチャ茶の小泊先生の指導の元、釜煎り緑茶の製造を。
使うのはホットプレート。
200℃程度に熱したホットプレートに茶葉を50gくらい投入。
ふたをして、ホットプレートごとシャッフル。
ホットプレートが重くてシャッフルできない場合は、菜箸でかき混ぜても可。
茶葉が焦げないくらいに熱したら、ホットプレートから出して紙等の上に。
そして揉む。
このとき手のひらで揉むとダマになってしまうので、指先のほうで茶葉をばらしながら揉む。
茶葉が細くなってきたら、120℃くらいまで温度を下げたホットプレートにもう一度入れる。
茶葉が熱くなったら、再度取り出し、揉む。
茶が濃緑色になりカラッとするまで、作業を何度か繰り返し。
最後にキッチンペーパーに挟んでホットプレートの上に載せ、15分くらい乾燥させるとでき上がり。
茶を揉むのは熱いは、手が疲れてくるはで、なかなかの重労働。
ちょっと腕が筋肉痛。
この間約1時間弱。
で、できあがった茶は10g程。
お茶3~4杯分。
一日掛けて、10杯分にも満たない釜炒り緑茶ができあがり。
考えてみたら、なんという贅沢な物か、と思う。
味はともかく、きっと美味しく飲める釜炒り緑茶ができあがったことと思う。
このお茶を飲めるのは、茶と器学の最終回で。
自分で作った湯飲みで、自分で作った釜炒り緑茶を飲む。
さて、どんな器ができ、どんなお茶ができあがった事やら。
三週間後が楽しみ。
コメント
やっと、おそるおそる、お茶点てて
みました、こりゃ、難しい、自分の
分も、点てて練習、もう1っ回、教えてもらいたい。
>しょうざんさん
やってみられましたか。
混ぜると言うより、振る感じでやるとうまく泡立つと思います。
また伺ったときに、コツを説明しますね。