世界お茶まつりに、こちらも出展しているえーじ さんたち、富士東青年部の方々。
ここでは、在来茶園復活プロジェクトで出来上がった、在来のお茶を飲むことができます。
在来というのは、昔からのいわば雑種のお茶。
現在では品種が固定された血統書付きのお茶、それも「やぶきた」という品種のお茶を枝差しで増やすのががほとんどですが、昔は茶の実を蒔いて茶の木を増やしていて、それが在来。
実から栽培すると言うことで、木々一本一本の性質が違い、芽が出る時期が早かったり遅かったり、太かったり細かったりと、摘むのも揉むのもやりにくかったため、だんだん栽培されなくなってきている。
そこをあえて、在来のお茶を作ってみようというのが、このプロジェクトなのだとか。
その在来の茶葉で作ったお茶が3種類。
普通の深蒸し緑茶、それから半発酵させたウーロン茶もどき、そして紅茶。
それを飲ませていただいたのだが、まず緑茶。
一口飲んで、思わず「なつかしい」
渋くて、今の緑茶の感覚からすると、決してうまいと評価されないのだろうけど、昔はこんな味のお茶を飲んでいた事を思い出した。
そうそう、お茶ってこんな味だったよね、今ではずいぶん飲みやすくなったよね、と再確認。
でも、こんなお茶も悪くはない。
次は半発酵させたお茶。
前の緑茶に比べて幾分渋みが抜け、飲みやすくなった感じ。
それから紅茶。
普通の紅茶からすると、ちょっと青臭いが、これはこれでまた格別の味わいがあるかも。
この在来茶園復活プロジェクト、まだ始まったばかり。
試行錯誤を重ねることで、よりいっそう「在来」の良さを引き出す製法が出来上がってくる事と思う。
なによりも、富士東青年部の方々が楽しそうに、このプロジェクトをやっているのが印象に残った。
さて、この先どんなお茶が出来上がってくるのか楽しみ。
コメント
昨日はありがとうございました(o^∀^o)
少しは楽しんでいただけた?かなと思います(^-^)
この先、どんな風に進んでいくかわかんないですけど、青年部みんなで、深さんの言うように、楽しくお茶を煎れる事をわすれず、頑張っていきたいです!ちなみに、今月は農業祭でもPRする予定なんですo(`▽´)o
あっ!そうそう!!
今日は、松下さんのとこでちょっとだけお手伝いしてきましたよ(≧∇≦)
>えーじさん
めずらしい在来のお茶をありがとうございました。
本当にものを作るのって、楽しんでやるのが一番だと、みなさんを見ながら思いました。
頑張ってください。